2024年5月28日 その他製品・サービス 日本AM協会2024年度 総会(第1回)を開催 日本AM協会は2024年5月15日に「2024年度第1回正会員会議」と「第1回総会」をDMG森精機(東京グローバルソリューションセンタ)にて開催した。来場49名…
2024年1月15日 イベント ShareLab主催ウェビナー「いまさら聞けない はじめての産業用樹脂3Dプリンティング」が2月21日(水)に開催 業務用3Dプリンタ―/AM技術の情報ポータルサイト「ShareLab」は、自社の業務課題を3Dプリンターで活用したいと考える製造業担当者を対象に、3Dプリンティ…
2024年1月12日 独自記事 『出前3Dプリンター展示会』でにぎわった豊田自動織機の社内展示会から 2023年12月6日、日本AM協会は、株式会社 豊田自動織機 主催の社内向け技術展示会に併設する形で、協会加盟企業各社と共に3Dプリンティング技術の出前展示会を…
2023年11月15日 イベント 日本AM協会が名古屋市のポートメッセなごやでAM展示会を初開催! 一般社団法人日本AM協会が2024年6月26日~28日にかけて名古屋市のポートメッセなごやでAM技術に関する専門展「AM EXPO 名古屋」を初開催する。 過去…
2023年9月8日 独自記事 最新のAM業界に触れる2日間!今年もFormnext Forum Tokyo開催 (2023/9/28~29) Formnext Forum Tokyoは、世界最大規模のAM国際展示会「Formnext」の日本開催イベントだ。3Dプリンターに関連する展示会として、自動車や…
2023年8月29日 独自記事 多彩なテーマで最新情報を発信する3D Printing Webinar Weekが9月12日から開幕 ― 松井製作所 ここ数年で明らかに日本の3Dプリンター活用に関する情報発信が増加している。こうした温度感の変化を敏感に感じ取っているのが従来の射出や押出、鋳造といった工法で長年…
2023年1月11日 独自記事 TCT Japan 2023の歩き方 TCTはイギリスを発祥とするAMの国際展示会だ。日本全体がコロナから立ち直りつつある昨今、展示会への出展を見合わせていた企業も、コロナ前のようにブース出展をはじ…
2022年12月8日 独自記事 「3Dプリンター なぜ普及しない?」業界団体に聞いてわかった5つの理由 海外では3Dプリンターが積極的に活用されているらしいけれど、日本では3Dプリンターで作った製品はまだ珍しくニュース扱い。3Dプリンターに対する期待値は高まってい…
2022年11月1日 独自記事 「AMに取り組まない3つの理由」を乗り越えるためにはバリューの理解が必要ー日本3Dプリンティング産業技術協会(J3DPA) 「日本の製造業で3Dプリンター活用が進まない理由はなにか」 「日本の製造業で3Dプリンター活用が進まない理由はなにか」日本のAM業界を活性化するために活動する業…
2022年10月19日 独自記事 日本の3Dプリンター活用を阻む3つの壁と闘う!群馬積層造形プラットフォーム(GAM)の挑戦 群馬積層造形プラットフォーム(GAM)の活動と理想 日本企業の3Dプリンター活用は欧米に比べて遅れていると言われる。そんな中、製造業のAM推進を目的に掲げた業界…
2022年10月19日 独自記事 海外と日本の決定的な違い。日本のAM活用推進に必要なたった1つのポイントーひょうごメタルベルトコンソーシアム ひょうごメタルベルトコンソーシアムは、金属材料の研究を行う兵庫県立大学の新素材研究センターが中心となって、金属3Dプリンティング・AM活用推進を目的として設立さ…
2022年10月5日 独自記事 日本AM協会が進める「日本で3Dプリンターが普及しない問題」への打開策 日本は海外に比べて製造業の3Dプリンター活用が遅れていると評されることが多い。シェアラボ編集部では、「3Dプリンター活用の普及が進まない壁とは何か。どのように乗…
2022年8月19日 イベント ひょうごメタルベルトコンソーシアム、シーズ発表会参加レポート 2022年8月9日、ひょうごメタルベルトコンソーシアム主催のシーズ発表会がオンラインで開催された。 へレウス(株)、日本新金属(株)、(株)エスケーファイン、兵…