2025年4月10日 樹脂3Dプリンター 大型3Dプリンターの大型って?どんな種類がある?【2025年版】 製造業の試作・治具製造を変革する1mサイズの3Dプリンターの現在 2025年4月開催の「次世代3Dプリンタ展名古屋」では、数多くの先進的な3Dプリンティング技術…
2025年4月10日 独自記事 テクダイヤ、超微細3Dプリンティングを実現する「kaikaFIN」ノズル発表 – Bambu Lab対応で0.1mm造形が可能に 米スライスエンジニアリング社との日米同時発売で、0.1mmの超微細造形が可能に テクダイヤ株式会社は、米国スライスエンジニアリング社が販売するMakoホットエン…
2025年4月3日 業界動向 bigrepの新型3Dプリンター「VIIO(バイオ)」幅1000㎜の部品を内製できる性能に注目! bigrep(ビッグレップ)はドイツの大型樹脂3Dプリンターの老舗ブランドだ。かなり早い段階から異色の1m角を造形できる大型造形に対応できる樹脂3Dプリンターを…
2025年2月27日 業界動向·樹脂材料 日本3Dプリンターが旭化成の「セルロースナノファイバー強化PA」フィラメントのサンプル配布キャンペーン開始 日本3Dプリンター株式会社は、旭化成株式会社が開発中の「セルロースナノファイバー強化PA(DX101/BX102)」フィラメントの30グラムサンプルを、申し込み…
2023年6月21日 独自記事 連続生産で生産性倍増!Form Autoに感じる連続生産時代の到来 光造形方式で試作造形に取り組む設計者を支援してきた光造形方式の3Dプリンターメーカー、Formlabs(フォームラブズ)。そのFormlabsが既存の3Dプリン…
2023年6月2日 独自記事 ニアネットシェイプで新しいモノづくりを現実に。MeltioのワイヤーDED金属3Dプリンターで変わるものづくり ― 3D Printing Corporation とかく夢を語られがちな3Dプリンターだが、工法としての特徴を理解しなければ、期待した成果は得られない。特に金属3Dプリンターは、樹脂3Dプリンターよりも高額で金…
2023年5月24日 独自記事 Fusion 360の中の人に聞く!3DCADを使っていない製造業で働く人のための3Dデータ入門 一口に3Dデータといっても、ゲームの3DCG、物づくり用のCADデータ、シミュレーションで使われるメッシュデータなど様々な種類がある。製造業の中でも3Dデータに…
2023年5月19日 独自記事 日本初の3Dプリンター検定試験の仕掛け人が語るモノづくりのブレイクスルーへの道 ― ACSP 一般社団法人コンピューター教育振興協会(ACSP)は3DCADに関する検定試験などと並んで、3Dプリンターに関する検定試験「3Dプリンター活用技術検定試験」を運…
2023年5月18日 樹脂3Dプリンター·樹脂材料·独自記事 年間150万パーツをAM製造するBfullの知られざる実態 ― Bfull 「この10年間で40機種470台以上の3Dプリンターを使ってきたのですが、その経験を活かして、去年から装置販売を始めました」そう語るのは、愛知県一宮市でフィギュ…
2023年4月26日 独自記事 【イベントレポート】2023年4月 名古屋次世代3Dプリンタ展 東京、大阪、名古屋、九州で開催される次世代3Dプリンタ展は、DMS(設計製造ソリューション展)と併設開催されることもあり人気の3Dプリンター専門展示会だ。今回は…
2023年3月23日 独自記事 ちょっとした現場のカイゼンを形に!業務用としてもトライしたいハンディー3Dスキャナー「RANGE」登場 ― Revopoint 3Dプリンター活用には3Dデータが必須だが、自社で設計していない製品や部品の3Dデータがなく、ちょっとした修理や使い勝手のカイゼンのために、何とか用意できないか…
2023年3月15日 独自記事 まだまだあった!TCT Japan 2023の見どころ報告 ― TCT Japan 2023 レポート第3弾 毎年行われる様々な展示会だが、参加する出展企業の顔ぶれやブース構成が異なるため、イベントごとに表情が異なる。ShareLab(シェアラボ)編集部ではTCT Ja…
2023年2月2日 独自記事 速報! TCT Japan会場で見つけた最新トピックス ― TCT Japan 2023レポート第1弾 2023年2月1日(水)から3日(金)まで東京ビッグサイトで開催されている3Dプリンティング & AM技術の総合展「TCT Japan 2023」。主催…
2023年1月20日 独自記事·産業機器業界事例 ほぼ24時間稼働!高さ1㎜、幅数㎜の微細な造形を3Dプリンターで内製 ― ヒロセ電機 ヒロセ電機は電子回路のコネクタ製造で世界トップクラスの実績を誇るコネクターメーカーだ。スマートフォン、車載機器、産業用機器など用いられる範囲は幅広い。電子回路は…
2023年1月11日 独自記事 TCT Japan 2023の歩き方 TCTはイギリスを発祥とするAMの国際展示会だ。日本全体がコロナから立ち直りつつある昨今、展示会への出展を見合わせていた企業も、コロナ前のようにブース出展をはじ…
2022年12月16日 独自記事 JIMTOF2022から見えてきた、工作機械が金型を変えモノづくりを変える近い未来~3Dプリンティング最新市場動向~ 2年に一度の工作機械の祭典、JIMTOF2022(第31回日本国際工作機械見本市)が閉幕した。累計14万人以上の参加者が集まった一大イベントから、工作機械メーカ…
2022年12月8日 独自記事 「3Dプリンター なぜ普及しない?」業界団体に聞いてわかった5つの理由 海外では3Dプリンターが積極的に活用されているらしいけれど、日本では3Dプリンターで作った製品はまだ珍しくニュース扱い。3Dプリンターに対する期待値は高まってい…
2022年12月2日 樹脂3Dプリンター シリコンゴムが3D造形できる新機種SILICOM(シリコム)が登場 樹脂加工からAM分野での活動を本格化させるホッティーポリマー 樹脂成形の加工を行うホッティーポリマー株式会社はAM分野でのビジネスチャンスに着目し、3Dプリンタ…
2022年11月30日 樹脂3Dプリンター·独自記事 AM技術で最小2マイクロメートルの微細造形に挑む!MIT出身のベンチャー企業―BMF Japan MIT発ベンチャー!最小2μmの微細造形を可能にした3DプリンターメーカーBMFとは? BMF (Boston Micro Fabrication)はMITの研…
2022年11月29日 金属3Dプリンター 英国空軍が仮焼結不要のニュートラル電子ビーム方式の金属3Dプリンターを導入ーWayland Additive イギリスのニュートラル電子ビーム方式の金属3Dプリンター装置を販売するWayland Additiveの発表によると、同社の金属3DプリンターCalibur3を…
2022年11月16日 ビジネス・経済 京都のAM企業YOKOITOがドイツの樹脂AM後処理装置メーカーDyeMansionとパートナー契約 京都のAM企業である株式会社YOKOITOは、ドイツの樹脂AM後処理技術の装置メーカーであるDyeMansionと装置販売、後処理加工のパートナー契約を結んだ。…
2022年11月15日 その他製品・サービス BfullがVoxelDance社の3Dプリンター向けオール・イン・ワンAM用ソフトウェア「VoxelDance Additive Ultimate」の販売を開始 光造形3Dプリンティング技術を活かしてフィギュアなどの少量多品種生産で実績を持つ株式会社Bfullが、中国上海に本社を置く3Dプリンティング/Additive …
2022年11月15日 樹脂3Dプリンター 6K画質を誇るLCD方式の歯科用3Dプリンター「Focus 6K」が発売開始ーFLASHFORGE 歯科用の光造形方式(LCD方式)樹脂3Dプリンター「Focus 6K」 廉価帯3Dプリンターで支持を集める中国の3DプリンターメーカーFLASHFORGEの歯科…