2023年9月8日 独自記事 3Dプリンターによる小ロット生産を普及推進するプラットフォーム事業「デジタル製造プログラム」 試作を越えたAM製造を考えるとき「やったことがない」「どうやったらよいかわからない」「誰に相談してよいかわからない」といったユーザー企業の悩みがある。AM業界各…
2023年5月9日 ビジネス・経済 3Dプリンターでの小ロット生産を普及させる「デジタル製造プログラム」をスタート ― ケイズデザインラボ 3Dデジタル機材販売にまつわる事業やプロデュースを行う株式会社ケイズデザインラボ(本社:東京都千代田区)は、3Dプリンターを用いた試作品製造、商品販売を行う株式…
2023年2月13日 その他製品・サービス JMCが大型CTスキャンサービスを開始、1m越えの大型スキャンにも対応可能 株式会社JMC(以下、JMC)は、非破壊検査やリバースエンジニアリングを目的とした1m超の大型構造物を対象とするCTスキャンサービスを開始した。自動車や航空機の…
2022年11月14日 ビジネス・経済 JMCがEOSと樹脂3Dプリンターの販売代理店契約を締結 JMCがEOSの樹脂3Dプリンター装置販売で新規開拓と買替需要発掘に着手 東証グロースに上場する神奈川県のサービスビューロ JMC株式会社は、金属・樹脂の3Dプ…
2022年9月27日 造形サービス DMMの3Dプリント受託造形サービス「DMM.make 3Dプリント」のサービス会員登録者数が19万人突破 東京都港区に本社を構える合同会社DMM.comが2013年に開始した3Dプリントの受託造形サービス「DMM.make 3Dプリント」において、2022年8月にサ…
2022年8月12日 独自記事 3Dイノベーションハブで実現したいコト:AMの可能性と現実の正しい理解促進ーJMC渡邊社長 シェアラボ編集部では、外野の希望的観測ではなく、受託製造の体制を整え、受託仕事として事業を展開するサービスビューロに実感を聞いていくべく取材を行っている。今回は…
2022年7月1日 独自記事 日本最大級の産業用3Dプリンター活用工場を見学!八十島プロシードのオンライン工場見学 6月16日に八十島プロシードがオンライン工場見学会を行った。八十島プロシードは、本格的な産業用3Dプリンターを30台以上保有し、実際に稼働させている。Share…
2021年10月11日 ビジネス・経済 3Dプリンターによる高レベルなものづくりを目指す協業プロジェクト「3D innovation Hub」が発足 株式会社JMC(神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:渡邊 大知)は、八十島プロシード株式会社(兵庫県神戸市、代表取締役社長:伊藤 由香)、原田車両設計株式会…
2021年9月1日 その他製品・サービス 3Dプリンター技術を活用した医療用シミュレーターブランド「JMC Lab」が誕生 3Dプリンター出力事業、 鋳造事業、 CT事業を展開する株式会社 JMC(神奈川県横浜市 / 代表取締役社長兼CEO:渡邊大知)は、 新たに医療用シミュレーター…
2021年5月28日 自動車業界事例 レストア用パーツ製造の新プロジェクト『JMC BASE』スタート、第一弾はポルシェ964用空冷ファン-JMC 3Dプリンター出力事業、鋳造事業、CT事業を展開する株式会社JMCは、クラシックカーやバイクのレストア用パーツの製造販売を行う新プロジェクト『JMC BASE』…
2020年8月25日 その他製品・サービス AMのスペシャリストに聞いたJMCの新たなAdditive Manufacturingサービスとは 以前ShareLabでご紹介した、株式会社JMC(以下、JMC)がElectro Optical Systems Japan株式会社(以下、EOSジャパン社)と…
2020年7月1日 その他業界事例 特別天然記念物『オオサンショウウオ』の3D標本を全国初公開-JMC 株式会社JMC(以下、JMC)は、大分県宇佐市からの依頼により、国の特別天然記念物に指定される『オオサンショウウオ』のCTスキャンを実施し、CTスキャンデータを…
2020年6月19日 樹脂3Dプリンター EOSジャパン社と「樹脂3DプリンターAMサービス」の提供開始―株式会社JMC 株式会社JMC(以下JMC)は、Electro Optical Systems Japan株式会社(以下EOSジャパン社)と協同し、従来の3Dプリンター出力事業…
2019年8月26日 造形サービス JMC 新工場棟の稼働および砂型造形サービス開始! Point 3Dプリンター活用で知られるJMCが、 本格的に砂型3Dプリンターを用いた砂型造形サービスを開始 自動車分野や航空分野における高付加価値製品の製造に…