2024年1月29日 ビジネス・経済 Phrozenが日本初の海外現地法人を設立、イグアスと提携 台湾の3DプリンターメーカーPhrozen株式会社が、日本では初となる海外現地法人「フローズンジャパン株式会社」を設立。2024年1月から日本での販売・サポート…
2023年12月28日 独自記事·自動車業界事例 自動車・バイク業界で鍛えられたノウハウで他業界にチャレンジ ― 栄光デザイン&クリエーション 試作品製作でバイク・自動車メーカー各社のTier1ベンダーとなっている栄光デザイン&クリエーション株式会社(以下、栄光デザイン)は、約20年ほど前から3Dプリン…
2023年3月15日 樹脂3Dプリンター SOLIZE、3D Systemsの大型高速光造形3Dプリンター「SLA 750」販売と装置導入サポートを開始 東京都千代田区に本社を構え、3Dプリンターの導入支援や3Dプリンターによる試作品・最終製品製作などを行うSOLIZE株式会社(以下、SOLIZE社)が、アメリカ…
2023年2月9日 樹脂3Dプリンター Formlabsが3Dプリントを自動化する拡張機能「Automation Ecosystem」の国内向け発送の開始を発表 アメリカの3DプリンターメーカーFormlabs社が、自社のSLA方式3Dプリンター「Form3シリーズ」でのプリントを自動化するエコシステム「Automati…
2022年12月26日 樹脂材料 名古屋大学の研究グループが、光造形3Dプリンティングに活用できる、柔らかく強い生体適合材料を開発 名古屋大学の竹岡敬和准教授らの研究グループは 、生体適合性を持つが加工の難しいpoly(2-methoxyethylacrylate)(ポリ2-メトキシエチルア…
2022年12月19日 その他業界事例 横浜国立大学の研究チームが3Dプリンターで導電性の高い「3次元フレキシブル配線」を作製 横浜国立大学の向井理特任助教、丸尾昭二教授らの研究グループは、研究チームが、柔軟性と導電性に優れた「3次元フレキシブル配線」の作製に成功した。導電性は先行研究時…
2022年12月15日 複合材料など 光造形と無電解めっきを組み合わせ、金属・プラスチック複合材料部品を製作ー早稲田大学 早稲田大学の 梅津 信二郎教授を中心とした研究グループは、光造形3Dプリンティングと無電解めっきを組み合わせた新たな手法によって、複雑な形状を有する金属・プラス…
2022年11月15日 樹脂3Dプリンター 6K画質を誇るLCD方式の歯科用3Dプリンター「Focus 6K」が発売開始ーFLASHFORGE 歯科用の光造形方式(LCD方式)樹脂3Dプリンター「Focus 6K」 廉価帯3Dプリンターで支持を集める中国の3DプリンターメーカーFLASHFORGEの歯科…
2022年11月14日 造形サービス DMM.makeより「3Dプリント大型造形サービス」提供開始 DMMグループの提供する3Dプリント受託生産サービス「DMM.make」に大型造形サービスが追加された。法人向けには造形料金が最大半額になるキャンペーンを12/…
2022年10月19日 樹脂材料 エヌエスエスがアレルゲンや発がん性物質を含まない光造形3Dプリンター用素材「エキマテ」の改良版を発売 東京都青梅市に本社を構え、3Dプリンターやレーザー加工機の導入コンサルティングを行う株式会社エヌエスエス(以下、エヌエスエス社)が、発がん性物質やアレルギーの原…
2022年8月24日 ビジネス・経済 BMF社が新たに4,300万ドルの資金調達に成功 超微細加工に強みを持つ中国の3DプリンターメーカーであるBoston Micro Fabrication(以下、BMF社)が、新たに4,300万ドル(約58億円…
2022年8月23日 その他業界事例 東北大学らの共同研究チームが3Dプリント技術を応用しナトリウムイオン電池の容量を4倍に向上 東北大学を含む日米共同研究チームが、ナトリウムイオン電池の負極に適したハードカーボンからなる連続周期構造の「カーボンマイクロラティス」を光造形方式の3Dプリンタ…
2022年8月17日 樹脂3Dプリンター Nexa3Dが、北米で同社初の卓上サイズ光造形方式3Dプリンター「XiP」の出荷を開始 カリフォルニアに拠点を置く3DプリンタメーカーのNexa3D社は、ドイツのフランクフルトで行われた3Dプリンターのイベント「Formnext 2021」で発表し…
2022年8月12日 独自記事 3Dイノベーションハブで実現したいコト:AMの可能性と現実の正しい理解促進ーJMC渡邊社長 シェアラボ編集部では、外野の希望的観測ではなく、受託製造の体制を整え、受託仕事として事業を展開するサービスビューロに実感を聞いていくべく取材を行っている。今回は…
2022年8月11日 樹脂材料 ナガセケムテックスが弾性と耐衝撃性に優れた光造形3Dプリンター用樹脂材料を開発 大阪に本社を置く化学メーカーのナガセケムテックス株式会社は、高反発なゴム弾性を持ち、繰り返しの衝撃に強く、細密な3Dプリントデータも再現可能な3Dプリンター用レ…
2022年8月1日 樹脂3Dプリンター 高いコストパフォーマンスと大型造形を可能とした3Dプリンター「Ender3 S1 Plus」を国内販売へ-サンステラ 中国の3DプリンターメーカーShenzhen Creality 3D Technology製の「Ender3 S1 Plus」が、国内代理店サンステラより販売開…
2022年7月26日 先端技術・R&D 不透明樹脂に対応した、超高速光造形3Dプリンター技術を開発 EPFLの研究チームは、瞬時に光造形3Dプリントを完了させる体積法を改良し、不透明材料でも体積法による造形を可能とした。本技術は人工動脈を作る際など、医療系、バ…
2022年7月22日 樹脂3Dプリンター 最速の光造形プリンター「SLA 750」を発表 ー 3D Systems 大手3Dプリンターメーカー3D Systemsは、光造形プリンタ「SLA 750」を発表した。SLA 750は、従来製品と比較して2倍の造形速度と、3倍のスルー…
2022年6月29日 樹脂3Dプリンター オフィスに置けるコンパクトなトップダウン式光造形3Dプリンター「B-SLAシリーズ」が販売開始-Bfull 愛知県に本社を構え、フィギュアの製造、3Dプリンターの導入や保守メンテナンス、受託製造などを行うBfull社が、オフィスに設置可能なトップダウン式の光造形(SL…
2022年6月15日 医療業界事例·独自記事 歯科矯正に3Dプリンター活用を!歯科矯正の民主化をめざすOh my teethの躍進 3Dプリンターは医療分野での活用が期待されており、実際に義足の製造や生体インプラントなどの実用化が進められている。歯科業界でも活用が進んでおり、多くの3Dプリン…