2024年12月6日 その他業界事例 産業用3Dプリンターで造形速度が5倍に — 都産技研が新技術を開発 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(以下、都産技研、東京都江東区)とアスペクト社(東京都稲城市)、東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)は、従来の造形…
2024年11月1日 独自記事 「4DFFカンファレンス2024」参加報告 3D+1Dが拡げる価値と可能性 2024年10月23~25日に「4DFF(4D and Functional Fabrication)カンファレンス2024」が開催された。これは2019年2月…
2024年10月29日 独自記事 「アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナー in 名古屋」参加報告 AMによる量産の課題と解決策とは? 2024年10月22日(火)に株式会社アスペクトと、同社販売代理店である三菱商事テクノス株式会社が名古屋で共同開催した「アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナ…
2024年9月19日 イベント 【10/22・名古屋】アスペクト・三菱商事テクノス 共同セミナー in 名古屋 2024年10月22日(火)に名古屋でアスペクトと三菱商事テクノス株式会社が共同セミナーを開催する。今回のセミナーでは3社の基調講演に加え、「AIと3Dプリンタ…
2024年4月26日 独自記事 「アスペクトセミナーin東京」参加報告 知っておくべき樹脂LPBF装置メーカー・材料メーカー・ユーザーの協働と進化とは? 2024年4月19日(金)に株式会社アスペクトが東京で開催した「アスペクトセミナーin 東京」にシェアラボから丸岡が参加した。まずこの機会を与えていただいた株式…
2023年12月2日 独自記事 ツールチェンジ機能で速さと精密造形の両立を目指す和製3Dプリンター「Senju」 従来の性能基準を大きく更新する速さ、品質、造形領域に挑戦する日本製の3Dプリンターが増えてきた。造形速度や品質で従来の同価格帯の装置と一線を画する品質を実現した…
2023年8月29日 独自記事 多彩なテーマで最新情報を発信する3D Printing Webinar Weekが9月12日から開幕 ― 松井製作所 ここ数年で明らかに日本の3Dプリンター活用に関する情報発信が増加している。こうした温度感の変化を敏感に感じ取っているのが従来の射出や押出、鋳造といった工法で長年…
2023年7月31日 樹脂材料 日本製紙が3Dプリンター用CNF強化樹脂のサンプル提供を開始 日本製紙株式会社が、PBF(Powder Bed Fusion/粉末床溶融結合)方式の3Dプリンター用CNF強化樹脂を富士革新素材研究所の実証設備で開発し、サン…
2022年9月8日 イベント フォームネクストフォーラム 東京 2022が開催-9月27日(火)~28日(水) 2022年9月27日(火)~28日(水)の2日間に渡り、東京都立産業貿易センター浜松町館にて、3Dプリンティングを中心とした最先端技術の展示とセミナーを行う、「…
2021年6月16日 複合材料など ダイキンが提供する造形材料「フッ素樹脂PFA」の可能性ー座談会:ダイキン、XYZプリンティング、イグアス シェアラボの中で人気がある記事として、業界観測記事と事例記事の2つがあります。ここ数年、FDM方式の3Dプリンターでのスーパーエンプラ対応が非常に力強いトピック…
2020年12月14日 樹脂材料 世界で初めてフッ素樹脂をPBF方式3Dプリンター用材料粉末として開発―ダイキン工業 日進月歩で進化する3Dプリンター市場において、材料メーカーの取り組みも積極化している。樹脂分野においてはBASFやpolymakerなどの海外勢の多様な造形材料…
2020年6月10日 樹脂材料 日本の3Dプリンター用樹脂材料が国内初のUL認証取得-株式会社アスペクト 米国の第三者安全科学機関 UL(以下、UL)は2020年5月25日、株式会社アスペクトが開発した3Dプリンター用樹脂材料(グレード名:ASPEX-PA2FR, …
2020年3月17日 樹脂3Dプリンター 大型ワークサイズを有する独自開発3Dプリンター「RaFaElⅡ550‐HT」-株式会社アスペクト 国内最大級の3DプリンターとAM技術の総合展「TCT Japan 2020」で、一際目立つ展示ブースを設けていた、株式会社アスペクト。当社のブースは、「オンリー…